ルアーの種類講座 バイブレーションって何?

※本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
シーバスの釣り方

今回はバイブレーションというルアーの特性、使い方を説明します。
使う場面が分かり易いルアーなので、しっかり使い方を覚えてくださいね!
これだけはもっておきたいものやオススメのルアーも紹介させて頂きます。

スポンサーリンク

 バイブレーションとは?

12a.jpg
ルアーの種類の一つに、バイブレーションと呼ばれるものがあります。
また、素材が鉄で出来たバイブレーションもあり、メタルバイブとか、鉄板バイブと呼ばれたりします。
上の画像の一番下のルアーが鉄板バイブです。


これはアイマというメーカーの「ライキリ」というバイブレーションルアーです。
バイブレーションは大体こんな形してます。
では、バイブレーションの特徴を説明していきます!

バイブレーションの形

ミノーに比べて高さがある物が多いですね。
一番の特徴は糸を結ぶところ(アイといいます)がルアーの上部についているのが一番の特徴です。
ここについていることでルアーを泳がせると小刻みに「振動」し、魚を誘うと言われています。ここがバイブレーションと呼ばれる所以ですね。また、アイがルアー上部にあるので沈み易くボトムを狙うのに適したルアーです。

12b.jpg

バイブレーションの特徴

・ミノーに比べ、重たいものが多く、飛距離が出る
・比重がある為、深いレンジを攻める事が可能。
・巻くスピードを変えればいろんな深さを攻めることが出来る。
・基本的に複雑なルアーアクションは必要なく、ただ巻くだけで良い。
・巻くとルアーがブルブル!!と振動し、アピールする(バイブレーションと呼ばれる所以ですね。)

バイブレーションの欠点

・比重がある為、浅い場所ではすぐ底についてしまい使えない
・底を泳がすのは得意だが、海面は早く巻かないと沈んでしまう。ゆっくりと表層を泳がすことが出来ない。

バイブレーションの基本的な使い方

バイブレーションの出番は、基本的に日中や明るい時間帯が出番です。
なぜなら基本的には重さがあるためゆっくりと巻くことができない為、ゆっくりと泳がせてアピールしたい夜には不向きです。
(例外としてナイトゲームに使う場合もあるよ!)
さらにその重さから深い場所を攻めることが出来る為、深さのあるポイントで大活躍します。
夜でも深さのある場所では活躍するでしょう。
バイブレーションを一言で表すと

飛距離が出て、底のレンジ(ボトム)を探る為のルアーです!

基本的なバイブレーションの使い方はこんな感じです。
少し変わった形で、こんなバイブレーションもあります。

オススメバイブレーション


タックルハウスというメーカーの「ローリングベイト」です。
このルアーは飛距離はメタルジグ並み、動きはミノーとメーカーが謡っている少し特殊なルアーで、非常に曖昧な種類のルアーなのですが、一応バイブレーションというカテゴリーになるようです。
糸を結ぶ場所が上部だからですかね・・?
このルアーは非常に評判が高く、私も何度かこのルアーにお世話になりました。
実際に投げて使ってみると全然引き抵抗がなく、ロッドにアクションが伝わってきません。
ブルブルしないです。
(ブルブルしないのにバイブレーションっていうのか?)
ほんとに泳いでるのか?って感じです。
これくらいの微妙な振動が実際の小魚の振動に近いらしく、ルアーの動きにスレてしまった魚に効くらしいのです。
(魚に聞いたわけではありません。メーカーがこういってます(笑)
バイブの特徴のブルブル感を抑える=警戒心の強い魚に違和感を与えないってコトですね。
ブルブルするからバイブっていうのにバイブさせないバイブレーション・・・バイブス上がるワァ
使い方としては一旦底に沈めてからエビ類に似せてチョンチョンとアクションさせても良し、ロッドを立てて速巻きで表層を泳がせてもよしです。
よく使うのは沈めて鬼ゆっくりロリベをただよわせるとガツンとくることが多いです。
どのルアー使っても今日はだめだ・・というときの最終兵器で使ってみるとよいかもしれませんね。

シーバスの釣り方まとめはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました