浜名湖シーバス 初心者向け春の釣り方

※本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
シーバスの釣り方

浜名湖のシーバスの釣り方、春パターン編です。
浜名湖でまだシーバスを釣った事が無い初心者向けに春での1匹の釣り方になります。
小難しい方法抜きに、場所、ルアー、釣り方の説明です。

スポンサーリンク

浜名湖春シーバスの難易度は

一般的に冬に産卵を終えたシーバスは、エサを求めて接岸してくると言われており、体力回復の為に荒食いをする事から非常に釣り易いですがこの時期のシーバスは痩せた個体が多いのが特徴です。
季節的に冬からの変わり目で寒い時期も続くので、とにかくベイトを見つける事が重要。
春はベイトとなる生物が豊富で、バチ(ゴカイやイソメ類)やアミ(非常に小さいエビ類)等、小魚よりも食べやすい物をベイトとしていると言われています。
従って、シーバスがベイトとしている物を把握しないと全く釣れない・・・反面、ベイトとシーバスの居場所を押さえれば浜名湖の春は1年で一番釣りやすいシーズンとも言えます。

浜名湖の春(2月・3月・4月・5月)の中でも3月半ば~4月中が一番釣りやすいイメージがあります。寒いのが苦手なので2月は僕はほぼオフシーズンで正直よくわかりません、すみません。

浜名湖の春は年間一番釣りやすい!おすすめは3月半ば~4月中!

浜名湖の基本的な春のベイト

釣り易い浜名湖の春パターンですが、僕は主に3つのベイトを意識しています。
ハク等の稚魚類・バチ・エビやカニ等の甲殻類です。
初心者のうちは、浜名湖のシーバスは

ハク・バチ

のどっちかを食べている!と思って下さい。(というか、これらを食べているシーバスが狙いやすい)
他のベイトパターン(アミ・サイマキ・ボトム甲殻類等)は遭遇率が低い&難しいので捨てます。

メインとなるハクパターン(2月~5月)

ルアーに引っかかったハク。

上の画像が、浜名湖の春のメインベイトとなる「ハク」です。ボラという魚の今年生まれたばかりの稚魚で、群れになって岸際に出現します。

上からみるとこんな感じで流れの緩やかな浅い場所に群れでいる事が多いです。
岸際をよーく見てみて下さい、ハクがいると思います。(メダカっぽいサイズ感です。)

こんな感じで大量の群れでいる事が多いです。
浜名湖の春のメインとなるベイトですのでよく探してみて下さい。
浜名湖は基本ハクパターンがメインパターンだと思っちゃったほうが釣り易いです。
ハクはどこにでもいますからね。
ボラの稚魚は大体5cmまでをハク、それ以上をイナッコと呼び、1年で20cmほどになるそうです。

たまに遭遇するバチパターン

春と言えば「バチ抜け」が有名ですが、浜名湖では2月~5月にバチ抜けが見られるとよく言われはいますが、僕の体感としては正直浜名湖ではしょっちゅう見かけるパターンでは無いです。(期間中に稀にみかける程度、僕が遭遇しないだけかもしれませんが。)
しいて言うなら、5月前後にニョロニョロバチとくるくるバチを見かける事が多い気がします。(特に奥浜名湖)
なので、バチパターンの可能性もある、くらいなイメージで基本はハクパターンのつもりで行く方が硬いと僕は思います。

一応、写真の様にニョロニョロバチもくるくるバチも浜名湖にはいます。(くるバチのが多いかも)
あまり遭遇率は高くありません。見かけても、バチを偏食してパターンと言えるまで成立してると感じる事は正直僕は無いです。

超初心者向け浜名湖で最初の1匹を釣る為の春のおすすめルアー

初心者向けに浜名湖の春にもってくならこのルアーだけもっていけばなんとかなるものを3つ紹介します。あまりたくさんルアーがあっても迷ってしまうと思うので。
浜名湖の春になんとしても1匹獲る為のルアーチョイスを僕が選ぶと

この3種類です。
ミノーはサスケSF75を。シンペンは2つで、アルデンテ70Sとヨイチ70Dietを使います。
ようは、小さいミノーと小さいシンペンです。(他のメーカーの物でも構いません)
使い分けは

ハク➡サスケSF75(メイン)
バチ➡アルデンテ70S
両方➡ヨイチ70Diet

となり、ベイトによってこの3種類のルアーを使い分けて釣っていきます。
サスケSF75の使い方ですが、ルアーを投げて着水したら、中にウェイトボールが入っているので軽く煽ってウェイトをルアー前方へ移動させてから巻いて下さい。

リーダーは2号がおすすめ

春の時期はリーダーが太いと食いが渋くなると言われています。
(リーダーから出る波動や、リーダー自体がバチと同化してしまう等の理由)
実際はシーバスじゃないと分かりませんが念のため僕も細いリーダー、グランドマックスの2号を使用しています。
他のリーダーよりも強度が強いのでその分細く出来る為に愛用しております。
2号でも10.5lb(約4.5Kg)の強度があります。
メインラインのPEの太さはあまり気にしなくても大丈夫です。

初心者向け春シーバスの狙い方

まだシーバスを釣った事がない初心者向けに春の浜名湖シーバスのおすすめの釣り方です。
出来るだけ具体的で誰でも再現出来そうな釣り方を紹介します。
(釣れなかったらゴメン)
時間帯は夕マヅメから夜の暗い内に必ず行ってください、明るい時間帯は難しいです。

1)まずはベイトを探す(ハクorバチ)

釣り場についたら、ハクが岸際にいるかどうか確認しますが、ライトで水中を照らさないようにして下さい。(シーバスがいれば、岸際までハクを狙ってステイしてる事もあります。)
3月~5月は浜名湖全域でほぼどこにでもハクはいます。

2)ハクが岸際にいたら、サスケSF75を1秒に1回転で巻いて来る

シーバスが岸際のハクを狙っているだろうシチュエーションを釣ります。
1秒に1回転くらいのサスケが泳いで手元にプルプルと伝わり始めたくらいの巻き速度で、いろんな角度からサスケSF75を引いてみます。
(僕のセルテートLT3000でハンドル1回転で巻取量77cmで1秒1回転くらいの速さで巻いてます。)
あまり同じ場所で粘らずに、ハクがいる場所をランガンして下さい。

実際の現場のでのイメージはこんな感じです。

岸際にハクがいたら、その付近にシーバスが潜んでいるのでサスケSF75で釣っていくイメージです。
着いていない場合はサクサク場所を変えていった方が良いです。

岸際に着いたシーバスを狙う場合は、ハクとシーバスがいるかどうかが大事です。
ハクを狙ってるシーバスがいれば、潮が止まっていてもリアクションで食ってくる事もあるので。

3)ボイルやハクがぴょんっと跳ねたら重点的に狙う

露骨なシーバスのボイルがあったり、ハクがぴょんっと跳ねたら重点的に狙います。
(シーバスが近くにいるとハクはじゃんぷして逃げたりします。)
ボイル直撃を避けて遠くに着水させ、サスケSF95をただ巻きしてみたり、ヨイチDietを巻いてボイルがあった場所で1秒ステイさせる➡また巻いて狙ってみます。

4)流れがある場所ではサスケSF75のデッドスロー

待ち伏せスタイルのシーバスを狙います。
流れがでていたり、潮目が出ている場所ではサスケSF75のデッドスローを試して見ます。
2秒で1回転ほどのゆっくり巻きでサスケSF75を流れに乗せながら、ハクが流されているイメージで巻いてきます。(ドリフト)
潮目が遠い場合や、流れが速い場合はヨイチ70Dietをデッドスローで流してみます。
ヨイチは沈んで根掛りしますので気を付けて下さい。

5)バチがいる場合はアルデンテ70S

浜名湖ではあまり見かけませんが、万が一バチをみかけた場合はアルデンテ70Sを使います。
にょろにょろバチの場合はデッドスロー、くるくるバチの場合は1秒1回転以上で巻き速度を使い分けます。
また、バチがいなくてもサスケSF75のアクション違いとしてアルデンテを使うのもありです。

リールの巻き速度について
流れが無い場所では比較的早巻き(1秒1回転)で、流れがある場所ではゆっくり巻く(2秒1回転)のを基本として、反応のある速度を探します。

浜名湖の場所の選び方

浜名湖の場所選びですが、シーバスポイントは最重要機密事項なので基本的には乗せる事は出来ませんが、魚の通り道でシーバスの回遊も多い表浜名湖周辺をおすすめします。

僕が超初心者向けに抑えたいポイントは、

・岸際にハクがいる
・流れが出ると射程距離に潮目が出現する
・人が周りにいない

岸際のシーバスを狙う場合は、なるべく人がいない所を選んでください。
騒がしい場所だとさすがに岸際にシーバスが寄ってきません。
どうしても場所選びに困る人は、具体的な場所は最寄りの釣具屋さんで教えてもらえると思います。(商売なので何か買うついでに教えてもらおう!)
釣りビジョンを見れる方であれば高橋優介さんのRAD SALTの静岡浜名湖ウェーディングゲームのDAY1(2020/6/8)の表浜名湖の最初のポイントかDAY3(2020/6/10)に入っている表浜名湖のポイント周辺も入りやすくて魚影も濃く初心者におすすめです。

浜名湖の春のシーバスは1年を通じて個人的に一番釣りやすく、爆釣する事も多い季節です。
今年からシーバスにチャレンジする人は夏のシーズン(6月以降)になると急に釣れなくなるので3月、4月は頑張ってみて下さい!


シーバスの釣り方まとめはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました