最強の対シーバス用フィッシュグリップを探せ!予算1万円台編

※本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
最強の釣り道具を探す

こんにちは、ギョギョライターです。

シーバスのランディング時や持ち運ぶ時、フックを外す時、また写真撮影時と非常に便利な必須道具がフィッシュグリップです。
シーバスアングラーの右腕と言ってもいいこのギアは絶対に持っていて損はしないはず、というか大半の人が最終的に手にするアイテムでしょう。

「最強のシーバス用フィッシュグリップ」がどれなのか、10種類から実際に使って比較し、僕の完全主観で最強を決めました。
1万円台のミドルクラスフィッシュグリップを探している以下の様な人は是非ご覧ください。

・シーバス用のフィッシュグリップが欲しい!
・いろいろ種類があるけど、どれがいいの?
・予算は1万円台

・いろんなグリップの特徴を知りたい
➡1万円代最強のシーバスフィッシュグリップはどれ?

結論、SHIMANO/FISH GRIP Rが最強

初めてのフィッシュグリップや迷ったらこのFISH GRIP RでOK!

さっそく結論ですが、僕が選んだ最強のシーバス用フィッシュグリップは「シマノ FISH GRIP R」です!
数ある中でこのフィッシュグリップを選んだ理由は村田基が推してるからだけでは無く、以下の通り。

・約12,000円という手の届き易い絶妙な値段
・値段の割に作りが良く、見た目もチープでは無い

・カム構造で魚の重さで閉まり込む
・頑丈さ、使い易さのバランスが良く、かなり軽い(150g)

それではこのグリップがなぜ最強なのか紹介していきます。

約12,000円というコスパのよさなのに作りが良い

写真で見てもシンプルでカッコ良いですし、トリガーを引いた感じも硬くなく非常にスムーズでチープな感じが一切ありません。(後に紹介するグリップは動きが悪い物もあります。)
素材は強度の高いステンレス、アルミ素材はカム構造部分のみで、比較的安価なので外装はガラス強化ナイロンというプラスチックにガラス繊維を混ぜた物の様です。
叩きつけたりすれば割れるとは思いますが、通常の使い方で壊れる事は無いと思います。

ガングリップは夜間でも迷わず手に取れ、握りやすい

今回のフィッシュグリップの中で2番目の軽さ(150g)、そしてガングリップタイプの形状は夜間の使用時に目視せずにフィッシュグリップを掴んでも、手触りで持ち方向が分かります。(ストレートタイプは目視しないと手間取る事も)
形状も手になじむので、カドがなく握っても手が全く痛くないです。
(当たり前のように感じますが、握ると痛いのも結構あります)
魚との距離、安全リーチも12cmあり更にトリガー周りも覆われているので、シーバスが暴れた際のルアーの針からも守ってくれ、他のグリップよりも安全です。

クロー部は口をこじ開けやすい

クロ―部には突起がついていて、口を閉ざしたシーバスもこじあける事が出来るのもポイント。
この突起ないと案外口にグリップをいれられずもたつきますからね。
このように、シーバスの口の切れ間にタッチポイントを当てて、グリグリと押し込めば口をこじ開けてグリップを挟めます。

シーバス用にフィッシュグリップを買うならこの「フィッシュグリップR」がシンプルで非常に使い易くておすすめです。
一見シンプルで特徴が無い様に見えるけれど、ルックス、値段、品質のバランスが丁度良く、人に勧めるなら圧倒的にコレでした。
誰が使っても使いやすいと思います。
この軽さで安っぽくならないのはさすがシマノですね。

シーバス最強のフィッシュグリップの定義は?

それでは、2位以降を紹介する前に僕が考える最強のフィッシュグリップの定義を考えてみます。
僕がシーバス釣りを10年以上やっててフィッシュグリップに欲しいと思った機能はこの4つ。
※シーバスを落とさずガッチリ挟む事が出来るのは当たり前なので省きます。

・安全に掴める10cm以上のリーチがある
・軽くてコンパクトな物
・グリップが回転しない
・魚の口をこじ開けられる

安全なリーチ(10cm以上)があるもの

釣りたてのシーバスには当然ルアーの針がついていますので、フィッシュグリップで掴み、そしてフックリムーバーやプライヤーで針を抜くという作業を行います。
この時にフィッシュグリップが短い物や小さかったりする物ですとシーバスが暴れた際にフックや尖ったヒレなどが手に刺さり危険ですので、10cm以上のリーチのある安全な物をシーバス用として使用して下さい。

軽くてコンパクトな程良い

フィッシュグリップは、軽くてコンパクトな物が使いやすいです。
ずっしりくるような重い物もありますが、手が滑ってドボンと落としたり、持ち運ぶ時にガチャガチャ揺れると痛かったりします。
シーバスの重量はランカーサイズでも5~8kg以下がほとんどですのでオーバースペックな程、頑丈な物は必要無いです。(長持ちさせるという意味での頑丈さは好みです)

持ち比べて分かったのですが、フィッシュグリップの重さとしては200gまでが体感的に軽くて使いやすいと思います。
200g以上はズシッとしてて重いな、と感じます。
また、魚の重量を測る機能のついた物もありますが、計測したい人以外は重くなる要因なので必要ないです。

グリップが回転しない方が手間取らなくて良い

フィッシュグリップによっては、「グリップが回転する事で暴れる魚の勢いを回転でいなし安全に掴める」タイプの物もありますが、個人的には回転機構はシーバスには必要ありません。
回転するとシーバスをメジャーで計る際に魚の向きが変わってしまってモタついてイラ付く事があります。
ただし、ワニをフィッシュグリップで掴む事がある人はデスロールをかわすために回転式をおすすめします。

魚の口がこじあけられるツメがついている物が良い

最後は、フィッシュグリップのクロー(挟む部分)で魚の口をこじあけられる様になっているものがおすすめです。
シーバスは釣りあげた後、口をムッと閉じてグリップを挟ませてくれない事がよくあります。
そこでクローにこじ開ける為のツメや、薄くなっている物だと強引に口にいれられるので多少スムーズになります。

それでは以上を踏まえたうえで2位以降を紹介します!

2位 使用感重視ならDRESS/グラスパーグラディウス2.0

※物差しがずれている様に見えますが、撮影角度によるものです。

コンパクトで使いやすいグリップを探している人はグラスパーグラディウス2.0

では2位ですが、デザインが好みであれば、DRESS グラスパーグラディウス2.0になります。
元祖変形タイプのグラスパーの最新作で、以前のものよりもコストを抑え素材を軽い物にしたおかげでグラスパーの中でも最軽量になりました。(かなり軽いです。)
が、その反面少し安っぽくなりオモチャ感が出ているのも否めません。
とはいえクロー(ツメ)、メインプレート、ストッパーダイヤル等の負荷がかかる場所はアルミ合金を使用しているので実釣時にツメが折れた!等の心配はいらないと思います。

・約12,000円というコスパの良さ
・グラスパーシリーズ最軽量の156g
・折り畳んでコンパクトに持ち運べる
・展開時の魚との距離は13.5cmと距離があり安全

・全グリップ中、一番魚の口をこじ開けやすい

・コストダウンverなので少し安っぽい
・デザインが派手

デザインは奇抜ですが、使いやすさは圧倒的で折りたためば小さくなるし、開けば安全に魚を掴める。
折りたためば最も小さく、展開すれば安全リーチ13.5cmと攻守のバランスが非常に良いです。
ただしスムーズに片手で展開するにはコツがいるので、練習が必要ですがかなり便利な構造です。

クロー部分にあるツメが薄くて長いので魚が口を閉じていてもこじあけやすいです。
(今回紹介するグリップの中で一番こじ開けやすかった)
クロー部は最大まで引けば約30mm開きますが、トリガーが少し硬めで、軽い力で開けるのは20mmくらいまでです。

魚を掴む時は長くして、掴んだら折りたためば持ち手と魚との距離が近くなる為、てこの原理でより軽く魚を持ち上げる事が出来ます。

このようにグラスパーは折りたためる事によって他グリップにはない使い易さがあります。
作りの安っぽさに目をつぶって携帯性、利便性だけで選べば1位にしたかったくらい。
コピー品、パクり品の多さからもデザインの秀逸さ、使いやすさは文句なしでしょう。
このグラスパーグラディウス2.0はシーバスに特化した軽量グラスパーです。

青物にも使う人はグラスパーヘビーがおすすめ

少し逸れますが、青物等のシーバス以外の魚にも使いたい人はグラスパーヘビーがおすすめで、僕が実際に使っているのはコレです。
(シーバス用フィッシュグリップという括りでなかったら、コレを最強にしたい)

正直シーバスにはオーバースペックで必要ありませんが、一生モノの頑丈さと質感、対青物を想定した強さが欲しい人はおすすめです。(全長301mm折りたたみ時202mm 重量192g)

3位 ボガグリップの上位互換 EVERGREEN/EGグリップ

ストレートタイプ形状が好きな人は一生使える程頑丈なEGグリップ

3位はエバーグリーンのEGグリップです。
使った感想としては、ストレートタイプの最高峰で、有名なボガグリップの欠点を無くしたフィッシュグリップです。
しかもボガより圧倒的に軽いです。
一生使えるであろう頑丈さと品質、ストレートタイプの欠点である開閉のし難さを解消した押出型のトリガーは使いやすいです。

・ストレートタイプが好みならコレ一択。
ストレートタイプの中では最も軽い178g
・開けやすく手が滑らない
・品質が良く高級感があり、恐らく一生使える

・一番シーバスに優しいクロー

・約17,000円と今回の中では高価
・目視しないとトリガーの向きが分からずもたつく
・クロー部はテーパーにはなっているが魚の口をこじあけにくい

EGグリップは無駄な機能は省いており、ストレートタイプにありがちな重量スケールと回転機能が付いていないので非常に軽いです。
無駄に回転もしないので、メジャーで計る時にくるくる回って煩わしい事もありません。
ボガグリップを現代風にブラッシュアップした感じ。

ボガグリップに似ていますが、写真の様に、親指を押し出して開く機構なのでグリップ部が滑りませんのでEGグリップの方が優秀だと思いました。

トリガーよりも人差し指の方が魚に近づくのでリーチは11.5cm程ですが、人差し指をかけずに使用するとリーチが13.5mmになる為、使い方によっては全グリップ中2番目に安全です。

気になった所は、魚の口がこじ開けにくい事と、夜間に手探りでグリップを掴むと向きが分からなくてややモタつく感じです。
品質としては非常に良いので、安全に高品質な一生モノが欲しい人におすすめです。

4位 コスパ重視ならUmibozu/フィッシュグリップ

コスパ◎!シンプルで安全かつ頑丈!

4位は圧倒的なコスパで約5,000円で購入できるウミボウズのフィッシュグリップ。
この値段ですので細かい部分の品質に言及するのは野暮ですので、大事な部分のみ語ると非常に頑丈で安全にシーバスを掴めるグリップです。
小さなストレスはありますが普通にシーバスを掴むだけなら正直これでなんの問題も無いと思います。
ちょっと長くて重いのと握ると手が痛いのが気になるかな。

・5,000円代で買える
・かなりしっかりした作り
・全グリップ中最大のリーチの長さ(約15cm)で安全

・トリガーが結構硬い
・握ると形状的に手が痛い
・サイズが大きい(長い)

品質的には安物買いの銭失い、にはならずしっかりとシーバスは問題無く挟めるので予算をかけたくない人には間違いなくおすすめです。
上位3つを買う程の予算が無い人は、このフィッシュグリップでシーバスには問題ありません。
シンプルで頑丈ですし、リーチは15cmと何気に全フィッシュグリップ最長で安全なので最初の1本や初心者向けとしておすすめです。

5位 サーフで真価を発揮 SMITH/イージーフィッシュグリップ22

サーフ(砂浜)での使用がメインの人はイージーフィッシュグリップ22がオススメ

5位はスミスのイージーフィッシュグリップ22です。
ペンチの様な形のフィッシュグリップで、手で握るとロックがかかり手を離してもグリップが閉じたままになり魚を落としません。
が、ぶっちゃけフィッシュグリップとしては当然の機能なのでむしろそうじゃないと困りますし、シーバスにおいては正直このペンチ型である必要性を僕は感じませんでした。
しかしこのグリップの良い所は機構がとてもシンプルなので砂噛みし難く、サーフでの使用が最も活躍できると思います。

・約6,000円と安価
・構造がシンプルで砂噛みせずサーフで強い

・雑に扱っても壊れない

・握るのが硬くて少し手が痛い
・バネで開くのは1cmのみ
・魚に優しくない

このフィッシュグリップの唯一の利点はサーフで砂噛みしない事なので砂浜専用グリップです。
たとえ砂を噛んでも、パワーで砂ごとジャリジャリと挟み込めるので問題無く使用可能です。
※通常のフィッシュグリップは砂浜に落としたりして機構内に砂が入り込むと、スムーズに動かなくなり挟む事が出来なくなってしまいます。

アーム先端が丸っこいので一見魚に優しく見えますが、むしろ逆でとんでもない力で閉まるので魚の口を潰してしまうと思います。
実際にやると分かりますが自分の指を挟んだまま締められません。

バネで広がるのは約1cmなので、手でバネ以上に広げれば約30mm程まで広がるのですが、その際にグリップが細くて落としそうなのと、ロックを解除する時は結構強い力で握らないといけないのでそのあたりもモタつきやすいかも。
魚の口には入れにくいです。

ただサーフでは他フィッシュグリップだと使用がデリケートになりがちですが、このグリップは雑な使い方も出来ますので、サーフのシーバスや青物での使用が多い人に限ってはオススメします。

6位 最軽量を選ぶならDAIWA/フィッシュグリップ ST225

とにかく軽い物が良い人におすすめ

6位はダイワのフィッシュグリップST225です。
デザイン性に優れたシャープな形状なのでスタイリッシュで、特徴は重さがわずか140gの最軽量っぷり。
とにかく軽量を求める人の為に最適なフィッシュグリップ。
といっても1位のグリップと10gしか変わらないのでこの順位。
握った感じはウミボウズと同じようなトリガーの硬さと、手の痛さがあり握り心地は良くないです。

・シャープなデザイン
・上部のクローで魚の口をこじあけられる

・トリガーが硬い
・握った感じが手が痛い

下部のクローは厚いですが、上部のクローが薄くしてあるので、魚の口もこじあけられます。

グリップからトリガーの位置が近いのとトリガーが硬いので若干手が痛い。
地味にストレスですが別に使用に問題はありません。

最軽量でありながら質感はそんなに安っぽくもなく、デザイン性も良いので見た目が好きであれば選んでも良いです。
とにかく軽くて最低限の機能を備えているフィッシュグリップが欲しい人はこれ一択でしょう。
ちなみに僕は結構好きなデザインです。

7位 重さを測りたい人はEASTABOGA TACKLE/ボガグリップ15LBS

一生使えて正確な計測がしたい人は本家ボガグリップ

6位は元祖フィッシュグリップのアメリカ製、エスタボガタックル社のボガグリップ15LBSです。
非常に頑丈でまさに一生モノ、そして正確な軽量が可能でIGFAやJGFAの記録申請も可能な程だそうです。
しかし使ってみた感想としてはぶっちゃけ今時のフィッシュグリップとしては使い難いです。
かなり重いですしアームの開閉も正直持ちづらい。
アーム部分も分厚いので魚の口に入りづらく、使い勝手に関してはイマイチに感じます。
正直、昔のデザインという印象ですが、それがボガグリップの「アジ」の部分でしょう。

・「ボガグリップ」という所有欲を満たせる
・正確な計量が出来る
・オールSUSでとにかく頑丈、錆びにくい
・最高にシブイ

・値段が高価
・リーチが短い(8.5cm)
・重い
・アームが開きづらい
・グリップが回転する
・魚の口をこじあけられない

・表記がポンド(lb)で分かり難い

めっちゃ軽くカチッと開きます。(安物の類似品とは全然違います!)
ただ、2本の指で開きますが、掌が滑って持ち直す事も多々あって持ち難い。
このデザインは趣はありますが実用的だとは僕は思いませんでした。

ツメが丸みを帯びている為、シーバスの口をこじ開けることが出来ません。

頑丈さにおいてはほぼ一生物でしょう。
個人的には計測したい人意外でボガタイプが欲しいのでしたら、エバーグリーンのEGグリップの方が今風で使いやすいと思いました。
ちなみに計測表記はポンド表記なので僕的には分かり難いなぁって感じですが、シーバスの重量を測りたい人は計量精度の高さと信頼からボガグリップ一択になると思います。
計量しない人にはあまりおすすめはしません。

バケツに(1kg,2kg,3kg)の水を測ってフィッシュグリップでぶら下げてみました。
もともと、おおよその重量の計測を狙った物ですがどの程度参考になるかの目安になれば。

1kg=2.20lbの為、概ね正確と言えるでしょう。
そもそもがおおよその計測タイプなので十分な精度だと思います。

2kg=4.41lbも問題無い精度だと思います。
流石ボガグリップ。

3kgも正確ですね。
ポンド表記なので分かり難いですが、その分細かくメモリ幅が大きい為、kgの物より正確に計測が出来る印象。
ボガのメモリは彫ってあるので、経年で消えてしまう心配もありません。
重量を測りたい人は、ボガグリップで計測したという事が何よりの証拠、信頼になるので選択すると良いですね。

ボガグリップ目盛キログラム
2.20lb1kg
4.41lb2kg
6.61lb3kg
8.82lb4kg
11.02lb5kg
13.23lb6kg
15.43lb7kg

8位 DAIWA/フィッシュグリップV 230

このデザインが好きな人にオススメ。

8位はダイワのフィッシュグリップV230です。
このフィッシュグリップVシリーズは3つサイズ展開がありまして、シーバス用は一番大きいV230になります。
正直なんの特徴も無いフィッシュグリップという印象でした。
僕のだけかもしれませんが、左手はスムーズなのですが右手でトリガーを引くと動きがあまり良くない感じでぎこちなくアームが開きます。

・比較的安価(6,000円代)
・握り心地良い
・ツメの開き量は約38mmと一番大きい

・動きがぎこちなくスムーズでは無い
・これといった特徴が無い

6位に選んだダイワのST225は口をこじあけられるように薄刃になっていたのに、こちらはアームが厚くてこじあけられません。

Vシリーズの小さい130Kはカラビナがついて評価も高いのですが、この大きいV230はただ大きくしただけって感じがします。
フィッシュグリップとして使う分には全く問題はありませんが、かといって特徴もあまりありません。
普通に使えますが、中途半端で値段相応と言った感じ。
僕の買ったのは動きが悪かったのでこの順位です。

9位 多機能で安価なSeaBonds/フィッシュグリップ

安価で多機能が欲しい人はSeaBondsのフィッシュグリップ

9位はSeaBondsのフィッシュグリップです。
Umibozuのフィッシュグリップと同様、安価でありながら問題なくシーバスを掴めるフィッシュグリップです。
こちらは暴れる魚の力を逃がす回転機構と、計量機能が付いているのが特徴です。

・安価で多機能
・リーチが長く安全(12.5cm)

・重くてでかい
・グリップのEVAの耐久力が心配
・計量の精度が微妙

・シーバスの口をこじ開けられない


SeaBondsを使った感じの印象はグリップが太すぎるのが結構気になり、太いので握り難いです。
僕の経験上、このグリップのEVA素材は数年たつとボロボロになってきそうな気がします。

また爪の最大開き量がカタログでは25mmとなっていますが実際は18mmくらいで、手でグッと開けないとひらきません。

微妙なのが計量機能が付いていますが、精度が他の物と比較するとイマイチで個人的には当てにできるか?といわれると「おおよその参考程度」といった感じで無いよりはマシと言った感じ。
そうなるとあまり意味がないような気がするのでマイナスポイントです。

バケツに(1kg,2kg,3kg)の水を測ってフィッシュグリップでぶら下げてみました。
もともと、おおよその重量の計測を狙った物ですがどの程度参考になるかの目安になれば。

バケツに1kgの水を入れて計測してみると、メモリが読み取れませんでした。
小さい魚はこれだとおおよその重さも分かり難いですね。

続いて2kgですが、こちらは正確なメモリを表示出来ています。

最後は3kgですが、メモリが3.25kgくらいになっています。
うーん、全体的にバラついている印象。
ボガグリップのようにビタっとはいきませんでした。
どこまで許容するかによりますが、まあ本当におおよその重量は測れる感じではあります。

ツメは厚みがあるので口をこじ開ける事は難しいタイプでした。
グリップには回転機能が付いていますが、僕はそもそもあまり必要としていませんのでこの順位となりました。
回転機能とスケールの必要性を試したい人の最初の1本としてはおすすめです。

10位 安価なボガタイプCRAZY SHARK/フィッシュグリップ

とにかく安くて挟めれば良い人はCRAZY SHARK一択。

最下位にはなりますがCRAZY SHARKのフィッシュグリップです。
ボガクリップの模倣品にはなりますが破格のコスパです。
重く、トリガーが硬く、そして安い。

・安い(2,000円代)
・しっかり挟める

・スケールは意外と正確

・重い
・硬い
・使い難い

重くてトリガー硬くて他と比べると正直やり難くてしょうがないですが、しっかりと挟めます。
とにかく安い物が欲しい人、お試しで欲しい人、無いよりはましという人にはもってこいですね。
何気に計測機能の精度はしっかりとしており、正確な範囲だと思います。

バケツに(1kg,2kg,3kg)の水を測ってフィッシュグリップでぶら下げてみました。
もともと、おおよその重量の計測を狙った物ですがどの程度参考になるかの目安になれば。

表示が薄くて読みづらいですが、1kgは問題無く正確にメモリが数値を表しています。

2kgも問題無く正確です。意外かも。

3kgも、先ほどまでと同様に同じ様なラインでの表示が出来ています。
値段の割に計量精度がしっかりとしているなという印象。
ただ文字が印刷だと思われるので、使い込むと消えてしまいそう。

魚の口には入れにくいタイプです。
ボガグリップと似てますが、トリガーの引き心地や質感はレベルが違いますのでご注意下さい。

全フィッシュグリップ性能比較一覧表

順位名称全長重さ安全リーチ計量機能回転機構特徴
1位FISH GRIP R246mm150g120mm××最強のバランス
2位グラスパーグラディウス2.0297mm
221mm
156g135mm
85mm
××携帯性に優れる
3位EGグリップ260mm178g125mm
135mm
××高い耐久と品質
4位Umibozu285mm195g150mm××安価で安全
5位イージーフィッシュグリップ22220mm156g105mm××サーフ専用
6位フィッシュグリップ ST225225mm140g125mm××最軽量
7位ボガグリップ15LBS230mm285g85mm計量する人向け
8位フィッシュグリップV 230230mm185g105mm××ザ・シンプル
9位SeaBonds279mm227g125mm安くて多機能
10位CRAZY SHARK255mm250g100mm最安値

紹介したフィッシュグリップ一覧(上位順です)

コメント

タイトルとURLをコピーしました