ルアーの種類講座 シンキングペンシルって何?

※本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
シーバスの釣り方

シンキングペンシルの特性、使い方講座です。
ペンシルベイト(フローティングペンシル)が浮くルアーであることに対してシンキングペンシルは沈みます。
シーバスフィッシングでは出番の多いルアーです。

スポンサーリンク

シンキングペンシルとはどんなルアー?

72a.jpg
その名の通り、ペンシルベイトの沈むバージョンです。
沈むルアーとして、シンキングミノーがありますが、このルアーとの違いはリップがあるかないか、です。
リップがないものをシンキングペンシルと呼びます。
通称シンペンですね!
でわ、定番ルアーを例に出して説明していきます。
シンキングペンシルといったら一番に思い浮かべるのがこのルアーですよね!


おそらくシーバスをやる人は絶対に知っているといっても過言ではありません(笑)
それくらいよく釣れると評判のルアーです。
ユラユラとアクションをし、魚に非常に自然な誘い方をしてくれます。
シンペンはリップが無いので、引いてくると泳がずにフラフラ~とした弱いローリングで誘うのが最大の特徴。
またシンペンは沈みますが、引いてくるとリップがないのですぐに浮き上がってきます。

シンキングペンシルの形

・リップが無いのが一番の特徴です。
・ペンシルというのは鉛筆という意味で、鉛筆のような形に似ていることからつけられてる。
・ペンシルはリップがないもの、と覚えておこう。
・リップの無い、浮く物がペンシルベイト(フローティングペンシル)、沈む物がシンキングペンシル

IMG_2794.jpg

シンキングペンシルの特徴

・沈むが、リップが無いためすぐ浮上する。
・巻いてくるとリップがない為に浮上してくる。
・リップがない為、ゆらゆらと自然なアクション
・引き抵抗がほとんどない
・バチ(ゴカイやイソメ類)に見せかけることが出来る
・リップがない為に飛距離が出る
・アピールが自然でスレに強い

シンキングペンシルの欠点

・アクションが控えめでアピールに欠ける。
・リップがない為、すぐに浮き上がる。
・巻き抵抗が無い為、泳いでいるのか分かりづらい。

シンキングペンシルの使い方

シンキングペンシルはリップがない為に、非常にナチュラルにフラフラとした動きをします。
これはシンキングミノーのようなブリブリとした物ではない為、バチ(青虫、ミミズ等の総称)に近い動きでスレに強く、違和感を与えません。
その特徴からシンペンの一番の出番は春シーズンのバチ抜けですね。

シンペンのもう一つの使い方として、フラフラとしたナチュラルな動きはやる気の無いシーバスも食ってきます。
ミノーのブリブリとした動きはシーバスが高活性時には強いのですが、その反面アピールが強すぎてスレさせ易いです。
そんな時にこのアピールが抑え目のシンペンを使って見ると効く事もあります。

キャストし、目的のレンジまで沈めてからゆっくりと巻いてきます。
アクションは必要なく、ただ巻きが基本。
リップがない為に手元に引き抵抗がない為に釣ってる感じがしませんが、それくらいナチュラルにユラユラとアピールします。
巻いてくると浮き上がってくるのでデッドスローで使っても根がかり難く、ボトム付近のスレた魚にも有効です。
シンキングミノーで反応がない時や、活性が低い時に使ってみると効果を発揮するルアーです。

シンキングペンシルを一言で表すと

よく飛び、ミノーとは違うフラフラアクションで誘うバチにも似せられるルアー!

シーバスの釣り方まとめはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました