最強の対クロダイ用タモ網を探せ!前打ち、落とし込み、ヘチ釣り専用。

※本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
最強の釣り道具を探す

こんにちは、ギョギョライターです。
前回、「最強の対シーバス用ランディングネットを探せ!コスパ別パーツ比較」という記事を書いたのですが、その時にいろんなネット、フレーム、シャフトを比較しまくったおかげで前打ち釣りで黒鯛用に求められる性能のたも網(ランディングネット)が僕的にガチっと固まったので紹介します。

対黒鯛用タモ網として個人的最強・コスパ最強・携帯性最強の3つのパターンを紹介します。

前提として前打ち/落とし込みやヘチ釣りでは竿が細くクロダイを抜き上げる事が出来ませんので必ずタモ網が必要です。
タモ網といってもメーターオーバーの魚を掬うのと、今回の様に黒鯛を掬うのでは求められる性能が全然違います。
従って中途半端な1万円程度のタモ網セットを買うくらいなら、僕がこだわって選んだタモ網を理由と共に是非一度ご覧いただきたい。

・黒鯛釣り用のタモ網が欲しい!
・買い替えを検討しているが、もっと良い物は無いか?
・前打ち/落とし込み/ヘチ釣りに向いているタモ網とは?

➡最強の黒鯛用タモ網セットはどれなんだい?
僕の一押し ・コスパ ・携帯性 3種類の最強たも網セットを紹介

最強のクロダイ用たも網の定義は、携帯性に優れ片手で扱える物

まずはいつものように「最強の黒鯛用たも網」の定義を考えていきます。
黒鯛を掬う事に特化したタモ網を考えるので、不必要な性能は可能な限り省き、黒鯛の掬い易さだけを考えます。
黒鯛釣法の特徴として

前打ち/落とし込みやヘチ釣りではタイコリールを使用しての釣りなので、スピニングリールと違い、タモ入れ時に糸ふけを高速で巻き取ったりドラグを使用したり出来ません。
※タイコリールにもよります。

基本的にタモ入れは竿の操作がメインとなってくるので、黒鯛を浮かせたら片手でタモをサッと取り出し、黒鯛のいる場所に正確に投入出来る操作性の良いタモ網が必要です。

操作性の良いタモ網とは、竿とタモ網をそれぞれ片手で持てるだけの軽さと、展開のし易さになります。
重たい網では片手で操作が非常に難しいですし、ジョイントの展開やネットの展開にもたついていては取り込みに失敗してしまいます。
タイコリールを使った釣りではスピニングリールの釣りよりも強引な寄せが難しいので片手でのタモ網の位置調整は頻繁に必要になります。

金額は3万円代が理想

価格はやはり各パーツの相場からみて3万円代で考えます。
1~2万ですと汎用セットを買うのが精いっぱいですし、かといって3万円以上タモ網にお金をかけるとなるとなかなか現実的では無い人も多いと思いますので。
コスパと性能の間をとると3万円くらいが理想かなと思います。

コストと性能のバランスをとり3万円付近で最強の黒鯛用たも網を探す!

黒鯛を掬う為のタモ枠のサイズは?

黒鯛は大きいサイズ40cmから年無しと呼ばれる50cm台が一般的によく狙う事の多いサイズだと思います。(稀に60cmを超える個体もいるようですが)
そして黒鯛の釣りは基本的に夜釣りでは無く明るい日中での釣りになるので、不必要に大きなサイズでは無く最低限の大きさで軽さに特化したタモ枠が向いています。

これらを加味した結果、40cm枠の丸網がほとんどのサイズの黒鯛を掬う事が出来る中で最も枠サイズが小さく軽量で操作性が良い物となります。(30cm枠だと小さいです。)
体高が40cmを超える魚はそうそういないですし、40cm枠で80cm程度の青物を掬っている人もいましたので大丈夫です(技術は必要ですが(笑)

タモ枠はシャフトを伸ばした際に重さがのしかかる為、軽くて操作性の良い40cm枠がベスト。

40cm枠に付ける網の素材ですが、ナイロン製とラバー製と2種類があると思います。
おすすめはナイロン製で、ラバー製はかなり重いのと潮流の影響を受けやすいので操作性が落ちます。(魚には優しいんですけどね)
釣果を求めるならナイロン製を必ず選んでください、魚のダメージを考えるならラバー製で。

ジョイントはロック式を選択

たも枠とシャフト(タモの柄)を繋ぎ折りたたむ事で携帯性を良くするジョイントは、必ずロックタイプの物を使用して下さい。
ロックの無い物はタモがバタついたり、勝手に開いたりと非常にうざったくストレスです。
ロック付きのジョイントを選ぶポイントは、展開がし易い機構の物を選ぶ事で、ジョイントよっては開きにくかったり、硬かったり、スイッチが押しにくい物などがあります。
ロックタイプは展開し難いから嫌だ、という人は、僕のおすすめするジョイントを是非使ってみて下さい。(何個も使い比べました。)

ジョイントは不用意に開かないロック式で、展開のし易い物を使ってください!


それでは以上を踏まえて、個人的最強、携帯性最強、コスパ最強の黒鯛用タモ網3パターンを紹介しますので好みのものがあれば。

個人的最強:40cm枠ウルトラフレーム 極 Ver.II+マルチランディングシャフト+フリックジョイント

ベルトは第一精工 ネオストラップを使用しています。

では結論ですが、汎用性に優れた最も使いやすい対黒鯛用のタモ網のセットとして僕が考える最強のセッティング

タモ枠➡昌栄:ウルトラフレーム 極 Ver.II(40cm枠)
シャフト➡シマノ:マルチランディングシャフト
ジョイント➡タナハシ:フリックジョイント
(無しでもOK)

が最強という結果になり、理由をまとめると以下の通り。

・枠125g+シャフト240g+ジョイント175g=約540gの超軽量
・黒鯛には40cmフレーム枠がベスト
・枠が125gで先重りせずタモ裁きがしやすい

・フリックジョイントが使いやすく展開がスムーズ
・ルックスよし、軽さ良し、使いやすさ良し、最強。
※シャフトの長さによります、ネットの重さは含みません。

ジョントを外せば、更に脅威の軽さと操作性になります!

僕は正直持ち運びにはジョイントは必須だと思っているので「最強のたも網」としてはジョイントの使用をおすすめしています。
が、折り畳み機能はいらんからもっと軽く!という人はジョイントを使わない選択もありで、持ち運びは不便にはなりますが前田慶次の様に片手でらくらく振り回せるレベルの圧倒的軽さです。(約360g程)

ジョイントを外すとさらに恩恵があって、ウルトラフレーム極ver2には写真の様にボルト部分に穴が開いていて、ここから空気を取り込む事でシャフトの滑り出しが更に向上します。
タモ網が軽い程、この滑り出しが良いと体感の操作性が爆上がりしますので是非お試しください。
※ジョイントを使用するとエアインテイクの穴が塞がれるので効果は無くなります。

最強タモ枠:昌栄 ウルトラフレーム 極 Ver.II

ではパーツごとの詳細説明です。
対黒鯛用最強のタモ枠は昌栄のウルトラフレーム「極」verⅡです。
折り畳み式でありながらガタつきがなく精工に作られた剛性と、超々ジュラルミンの圧倒的軽さは脅威の125gの正円型のフレームです。

オーバル型(楕円形)のが掬い易いんじゃ?と思うかもしれませんが、黒鯛釣りではデイゲーム(日中)での使用がメインでタモと魚が良く見えるので特段問題もなく、ウルトラフレームの正円の軽さはシャフトが長い程に持ち重りが軽減され恩恵を受けられます。

ウルトラフレーム極VerⅡの専用の「網」は昌栄お得意の6mm/8mm/10mmの3段編み構造。
それがどうしたと言われると、小さな物を掬える様に網下部は細かい目で、上部は軽量&潮の流れを受け流し易い粗目仕様で、さらにテグス6号で編み込んでいるために他社メーカーでは無い程のコシとハリで地面においたら網がそのまま開きっぱなしになるほど。
昌栄の網は基本この仕様で、タモ網界でレベルの違いを見せつけてくれる所。

ご覧の通りハリとコシがあるので網が開いたままです、すごくないですか?
展開するとこの形にある程度戻ろうとするので、海中にいれたら網が絡まったり、開かずに魚が入れられず焦ったりイライラしません。

チタン色フレームと替え網のセット品です。
40cm枠が個人的に最強です。

ウルトラフレームのみのタイプでカラーが選べます。

ウルトラフレームの替え網です。
非常にコシがあって掬い易く、網と言えば昌栄で間違いないです。

最強シャフト:シマノ マルチランディングシャフト

最強のシャフトはシマノのマルチランディングシャフト。
このシャフトは持ちやすい細さと栓の抜き易さと圧倒的な軽さで、これだけでもすごいのですが、何よりコスパも最強なんですよ。
これシマノの上位シャフトのGフリーより軽くて半額以下ですからね、シマノさん値段設定ミスってないかと心配になる。
長さは自分の現場に合わせた長さを選んでもらって、迷ったら長めでも良いですし、いずれ短いのも買えば現場に合わせて選べるので無駄にはなりません。

シャフト長さ重量仕舞寸法
3.5m242g59.5cm
4.5m305g64.9cm
5.5382g77.9cm

3.5mは脅威の242g。
みて下さい、フルに伸ばした状態で片手で水平に持てる軽さ。
手だけで握ってます、肘で支えてもいません。

最強ジョイント:タナハシ フリックジョイント

シャフトと網を折りたたんで持ち運ぶ為の最強のジョイントはタナハシのフリックジョイント。
大きなスイッチが付いているので、目で確認せずに手探りでも展開出来る使い易さと、展開時にシャフトとジョイントが一直線になり直感的に違和感のないタモ裁きが可能。
重量が175gとそこそこ重いのですが、僕は実釣時にこのジョイントだともたつく事が少ないのでこちらを最強にしました。

フリックジョイントはスイッチ部分が大きいので、目視しなくても展開出来ます。
操作性は非常に良いです。

フリックジョイントの次に良いジョイントは昌栄のフレックスアームverⅡロックタイプです。
操作性のフリックジョイント、軽量のフレックスアームverⅡのどちらかがベストです。

携帯性最強:3.9mブラックシープ+ ランディングフレームinoロックタイプSサイズ

※youtube 昌栄公式より

続いて2つ目は、持ち運びに便利な携帯性最強の組み合わせになります。
タモステーを利用して腰等に携帯して使いたい人向けです。
サッと手に届く位置にたも網を装備出来るので、もたつく事なくスピーディーにタモ入れを行えるスタイルですが、シャフトが短い物になるので近距離専用スタイルです。
写真の様に持ち運ぶスタイルの人にはこの組み合わせ一択だと思います。

シャフト➡昌栄:ブラックシープ3.9m
フレーム➡昌栄ランディングフレームinoロックタイプ(Sサイズ)(ジョイント付き)

このセッティンングは仕舞寸法43cmという恐ろしく短いブラックシープ3.9mを使用する事により非常に携帯性に優れるコンパクト仕様です。
これによりたも網を背中に背負うスタイルではなく腰付近に携帯したい人向きとなり、シャフトが短い為に足や地面に当たり難いので携帯性に優れます。(ステーはブラックシープに標準装備です。)

携帯性最強シャフト:昌栄 ブラックシープ3.9

ブラックシープ3.9mで仕舞寸法43cmの超コンパクト小継タモの柄です。
ブラックシープには4.6mと5.3mのタイプもありますが、仕舞寸法が69cmと腰に携帯するには長すぎるのと、この仕舞寸法ならシマノノマルチランディングシャフトの方が安価かつ軽量でおすすめなので、ブラックシープは3.9mタイプのみをおすすめしてます。
YOUTUBEに昌栄公式が掲載してますので参考にどうぞ。

携帯性最強タモ枠:昌栄 ランディングフレームinoロックタイプSサイズ

ランディングフレームには昌栄のinoロックタイプSサイズを組み合わせます。
ロック式ジョイントで勝手にフレームが開く事もありません。
オーバル(楕円形)タイプのフレームは黒鯛にはSサイズ(W360mm×L440)がベストです。
個人的には最初に紹介したウルトラフレーム 極 Ver.IIの方が若干幅が大きくて掬いやすいのですが、inoロックタイプはジョイント付きでこの値段ですので、ブラックシープに合わせるのなら予算的に安いこちらを。
inoロックタイプは昌栄の網なので張りとコシがある仕様でネットが開いた状態をキープしてくれる神仕様です。

網と言えば昌栄です。
安いたも網との圧倒的な違いですね。

昌栄のウルトラフレーム 極 Ver.IIとランディングフレームinoロックタイプSはどっちが良い?
➡正直そこまで劇的な違いはありませんが、ウルトラフレーム 極 Ver.IIはより軽量なのとジョイントが選べるので、使い勝手の良いフリックジョイントと組み合わせる事が出来るのがメリットです。
どちらを選んでも優秀ですが、コスパ重視ならジョイント付きのランディングフレームinoロックタイプS使い勝手重視ならウルトラフレーム 極 Ver.II+フリックジョイントをおすすめします。

コスパ最強:ダイワ ランディングポールⅡ+ランディングフレームinoロックタイプSサイズ

最後の3つ目はコスパ最強の組み合わせになります。
予算が2万円程の人向けで、ポールがやや重いですがルックスも良いですしランディングフレームinoはジョイント付きで安価であり軽量で操作性も良いです。
予算が無い人でも、安価のセットを買うよりは少し頑張ってこちらを買うのがおすすめ。
ですが、もしもう少し予算を出せるのであればやはりシマノのマルチランディングシャフト軽すぎるので僕は強くおすすめします。

シャフトがやや重いが、2万円前後の高コスパと価格と操作性のバランスが良い

コスパ最強シャフト:ダイワ ランディングポールⅡ

ダイワのランディングポールⅡは実売約1万円でコスパとルックスに優れるシャフト。
比較的安価なシャフトで、高級シャフトと比較すると重いのが欠点ではあるが、使い勝手は非常に良く評価が高いのも頷けます。
写真の様に栓がテーパーになっているので片手で抜きやすいのもポイント。
片手で抜きにくいシャフトも多いです。

↑予算があればマルチランディングシャフトをおすすめします。

コスパ最強タモ枠:昌栄 ランディングフレームinoロックタイプSサイズ

先ほども紹介しましたがはやりコスパと性能に優れるのは昌栄のランディングフレームinoロックタイプSサイズです。
ロック式ジョイントでフレームが勝手に開く事も無く、コシのあるネットにより非常に掬い易いです。

追加で更に最強のたも網に

第一精工 ネオストラップ

僕のブログではよく出てくる最強のタモ用肩掛けバンドの「ネオストラップ」。
軽いし伸びるのでバンドの調整もいらないし着ぶくれしてても問題無し。
伸縮して身体にフィットするのでバタつかないし、背負う事で置き忘れや、海へ落とす心配も無い。
※タモ網の置き忘れは結構多いです。

スタジオクラブ ポケット貝取り

スタジオクラブ ポケット貝取り
■サイズ:幅約9cm
■ネジ径:約12.5mm
■材質:本体/ステンレス・ネジ/亜鉛ダイカスト≪ 貝獲り アワビおこし≫※磯タマの柄に取り付けて使用して下さい。

タモの柄に取り付けるカラス貝等を獲る為のアタッチメントです。
これがあればケーソン際にカラスがついているのを発見したら現地採取出来、餌代を浮かせますしマッチザベイトで理にも適ってますね。

シャフトを折らない様に気を付けて下さいね。
ちなみにカラスが付いている近くにはチヌが潜んでいる事も多いです。

カラビナを付けて持ち運びカラス貝を見つけたら採取します。

Tsulino クイックランディングチェンジャー

最後はめっちゃ便利アイテムのクイックランディングチェンジャーです。
まさにありそうでなかった、よく商品化してくださったと感動した道具。

シャフトと網やギャフ、ポケット貝取り等好きな物に取り付けておけば、ワンタッチで取り付け・取り外しが出来ちゃうスグレモノ!

今日は低い堤防だから短いシャフトにしたり、高い場所へは長いシャフト、貝を獲りたければ貝取りにアタッチメントを変更等がワンタッチで一瞬で出来てしまう夢のアイテム。
イシグロさんのPBですので店頭か公式HPでどうぞ。

自重HEAD:約26g
本体:約28g

以上が対クロダイ用最強のタモ網の紹介でした、参考になれば幸いです!
迷った場合は、「軽ければ軽い程良い物」黒鯛釣りには使いやすいと思って頂ければ後悔は少ないと思います!

今回紹介した個人的最強のたも網セット↓

軽量重視の人はこちらのジョイントがオススメ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました